Marsyの徒然日記

小さな悪魔「バラゾウムシ」が今年も我が家の小さな庭にやってきた



読了までの目安時間:約 4分

 

xpb2o65y

大事に育てたバラの蕾たちをあっという間に萎れさせてしまう、小さな悪魔「バラゾウムシ」が、今年も我が家の小さな庭にやってきました。

 

バラの新芽が伸び出し、ようやく蕾が付き始めたタイミングを見計らったように活動し出します。

 

昨日、鉢のピエール・ド・ロンサールの新芽がしおれていました。

 

これは明らかにバラゾウムシの仕業です。

周囲を注意深く探すと・・・・いました!!

 

IMG_20160416_164447

今年の初バラゾウムシ

 

このバラゾウムシ、危険を察知すると機敏に丸まって下に落ちて行方不明になってしまうので、手を下に添えて注意深く捕獲します。

手の上では死んだふり。

 

IMG_20160416_111007

手の上で死んだふりするバラゾウムシ

 

気の毒ですが昇天していただきます。多分、アリさんの御馳走になることでしょう。

 

一つ一つ見つけて駆除するのにも限界があるので、「バラの虫ホイホイ」を蕾の根本などに塗っておきました。

 

農薬を撒けば駆除できるのかもしれませんが、近所迷惑にもなりそうなので、農薬の撒布は控えています。

バラの虫ホイホイは無農薬でバラゾウムシの被害を防げるので、お気に入りの品です。

 

アース製薬 アースガーデン バラの虫ホイホイ 幹に塗るタイプ

 

IMG_20160417_164416

無農薬の力強い味方「バラの虫ホイホイ」

 

バラの虫ホイホイを塗っておいた翌日、バラゾウムシパトロールをすると、さっそく、バラゾウムシが引っかかっていました。

 

 

DSC_0001

バラの虫ホイホイに引っかかったバラゾウムシ

 

ちなみにバラゾウムシは自分でたくさん飛べないので、風に乗ってやってくるそうです。

 

実際、ピエール・ド・ロンサールの葉っぱにバラゾウムシが飛んできてくっつくのを目撃したことがあります。

 

このため、バラの虫ホイホイを塗るときは、株の根本だけではなく、出来るだけ蕾に近い場所に塗っておいた方が良いようです。

 

また、6月半ばを過ぎると土の中で蛹化しようとするので「オルトランDX粒剤」を撒いておくと良いようです。

 

産卵された新芽やツボミからは、幼虫が生まれるので、地面に落ちたものを含めて、こまめに取り除いておくことが重要です。

 

住友化学園芸 オルトランDX粒剤 300g

 

61C8EwaJx4L._SL1002_


 

バラ    コメント:0

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: