GALAXY S SC-02Bの内蔵スピーカーをDIYで修理
家族がFOMAシムで使っているGALAXY S SC-02Bで、スピーカーから音が鳴らなくなってしまったので、DIYで修理しました。
ヤフオクでジャンク品が1,000円で売っていたので、スピーカーが鳴ることを確認の上、部品取り用に購入。
なお、新品のスピーカーユニットも2千円弱でネット販売されているようです。
2つのSC-02Bを分解してスピーカーユニットを交換して無事、修理完了しました。
SC02Bをさらに分解
スピーカー交換だけな基盤の分解まで必要ないのですが、最初、間違えて基盤も取り外したので、備忘録としてsc02bの基盤の分解方法を掲載しておきます。
充電不能になったGALAXY NOTEを自分で分解修理、かかった費用はたったの1,640円
同居人が使っているGalaxy Note (SC05D)が充電不能になりました。
USB充電ケーブルをつないでも全く充電が開始されません。
DOCOMOショップに持って行ったら、製造後3年経過しているので保証がきかず、修理には25,000円くらいかかると言われました。
マイクロUSBのコネクタ部分を直すだけなのに25,000円も取られるなんて納得いかないので、ネットで調べたら、パーツが売っていて、自分で直せるらしい事がわかりました。
結果的に1,640円で自分で修理できたので、メモしておきます。
Galxy note充電修理パーツを調達
充電できなくなったSC05Dは、はマイクロUSBの受け口がちょっと傾いている感じです。
多分、コネクタにつながる配線が内部で断線しているのでしょう。
そのようなケースは結構あるらしく、ネットで修理用の部品が売っています。
私は、アマゾンで購入しました。
何と送料込で690円! ノーブランド品なのがちょっと不安でしたが口コミ評価が良いので信頼して購入しました。
- 必要なもの1:micro USB端子修理パーツ
【ノーブランド品】Galaxy Note ギャラクシー SC-05D 充電 micro USB端子 修理用 パーツ(SC-05D)
あと、Galaxy noteを分解するのに特殊なドライバーが必要です。
これも同じくアマゾンで調達。送料込で950円。
- 必要なもの2:スマホ分解用星形ドライバー
ルートアール iPhone用ビット付き 38in1 精密ドライバーセット 延長シャフト RT-6088AM
Galxy note充電不良を分解修理
SC05Dの充電不良を修理するのに必要な材料がそろったので、修理していきます。
FOMA/3G→マイクロUSB充電端子が故障したので自分で修理してみた
携帯料金節約のため、ガラケー(FOMA)とスマホの2台持ちにしているのですが、
FOMAを充電するために使っていた、マイクロUSB充電ケーブル用変換コネクタが故障してしまいました。
ケーブル付け根部分を動かすと一瞬動作するので、内部で接触不良となっているようです。
数百円程度なので新しいのを買ってもいいのですが、購入して半年もたたずに故障した原因が気になるのと、修理好きな性分から、分解してみることにしました。
FOMA microUSB 充電用変換コネクタ
これが今回故障したFOMA充電用変換コネクタです。
価格も安かった(送料込359円)ので昨年9月にアマゾンで購入しました。
口コミを再確認して見ると、故障の報告が非常に多く低評価です。
設計自体に問題があるダメ製品である可能性が濃厚です。
FOMA microUSB 充電用変換コネクタを分解
故障の原因を調べるため分解します。
プラスチック製の本体は爪ではめてある構造なので比較的簡単に分解できました。
マイクロUSB側のゴム部品はカッターで切断しました。
内部は2つの部品から構成されています。
1つはUSB接続側(写真左側:パソコン側)、もう1つはマイクロUSB端子(写真右側)です。
当然ながら、この2つの部品は本来は配線でつながっているものです。
左側の部品は分かりやすいように上下を裏返して写してあります。
5つある端子のうち、使われているのは両側の2つの端子だけでした。
ちなみにマイクロUSBの端子は左端(5ピン)がアース、右端(1ピン)が5Vの電源用となっています。
接続部基盤側の拡大写真です。
マイクロUSB端子の配線が破断した箇所が確認できます。
故障の原因と考察
それでは、このFOMA/3G→マイクロUSB充電端子の故障の原因を整理してみます。
写真で分かる通り、本体内部では非常に微細なマイクロUSB端子が2本だけ基盤に接続されています。
マイクロUSBの端子はシリコンモールド剤(米粒大の申し訳程度の固定)と、輪状のゴム部品で固定されているだけです。
マイクロUSBケーブルの抜き差しや、充電中にマイクロUSB端子側に力が加わることで、基盤の端子接続部に応力が加わり、疲労破断したものと推察されます。
こんな簡単な固定では、使っているうちに断線するのは当然です。
本来であれば2つの部品の隙間をモールド剤で埋めるとか、強力な接着剤で固定するなどしておくべきです。
設計、製造の手抜きとしか思えません。
あるいは頻繁な買い替えを狙ってわざと壊れやすく作ってあるのでしょうか高度な戦略的設計思想があったのでしょうか?
(こんなに簡単に壊れる製品をリピート購入する人もいないと思いますが・・・)
FOMA microUSB 充電用変換コネクタを修理
故障の原因が単純な断線だったので修理してみます。
まず、基盤から分離してしまったマイクロUSB用端子を基盤に接着剤(今回はアクリル系2液混合タイプの接着剤を利用)で固定します。
半田ごてでマイクロUSBの2つの端子を接続しました。
なお、内側3つの端子は不要であるのと、半田付け作業に邪魔なので切断しました。
次に基盤部品をケースに固定します。
接着剤(こちらは靴底補修材を利用)を基盤の周りと、マイクロUSB端子周囲の隙間に塗ります。
端子をケースに収めて接着剤が固まれば完成です。
ガラケーまた充電できるようになりました!!
興味のある方のご参考になれば幸いです。
その他参考
基盤の固定に使った靴底補修材について、私お気に入りのアイテムなので、ちょっとご紹介。
普通の靴底補修材は、数時間かけて固まるものですが、これは常温では固まらず80℃以上の熱が加わると硬化すタイプです。
このため、時間をかけてゆっくり作業できる一方、熱を加えればすぐに固まるので、非常に使い勝手が良い補修材です。
Sunstar(サンスター) くつ底補修材(単品)
固めるにはお湯に入れるか、ドライヤーで熱を加えてあげればOK。
今回はドライヤーで固めました。
靴底補修するときはこの補修材がおすすめです!!
INAXシャワートイレCW-K31の電源ランプ点滅を直してみた
INAXシャワートイレCW-K31の電源ボタンが、高速で点滅するようになってしまったので、ネットの情報をもとに修理しました。
どうやら10年くらい使い続けると、壊れていなくてもメーカー点検を促すために、点滅するようです。
点滅していても支障はないのですが、ちょっと気持ち良いものでもないので直します。
1.準備
分解する必要があるので、まず、コンセントから電源ケーブルを外しておきます。
必要な道具は、ねじ回しとニッパー(ハサミ)です。
2.カバー取り外し
本体後部のネジと、操作部の水量ダイヤルを取り外して、カバーを外します。
3.ジャンパー線を切断
基盤にあるジャンパー線をニッパーで切ります。
ニッパーが無い場合はハサミでも切れるようです。
INAXシャワートイレの場合、違う型式でも基盤のどこかに、このようなジャンパー線があるので、それを切断します。
矢印の部分がジャンパー線です。
拡大(カット前)
ニッパーでカットします
拡大(カット後)
4.これで完了
電INAXシャワートイレCW-K31の電源ランプ点滅が治りました!!
普通に点灯するようになりました。
とても簡単に直せるので参考にしてください。
INAXシャワートイレCW-K31が動かなくなったので自分で直してみた
かれこれ10年近く使っているINAXシャワートイレ(CW-K31)が突然動かなくなってしまいました。
電源ランプはついているものの、洗浄ボタンを押してもまたく反応しません。
先日、フタが割れてしまったのに続き、このシャワートイレ、災難続きです。
後継機種(CW-K41)を買うと5万円近くするので、DIYで修理してみることにしました。
CW-K31をとりあえず分解してみる
分解するにはまず、後ろの方にある2つのネジを外します。
シャワー強弱ダイヤルは、最弱の位置から引っ張って外しておきます。
カバーを外します。
本体を便器から取り外し、裏側の3つの爪を外せば、カバーが外れます。
便座につながっている2つのケーブルは、矢印の処で外してあります。
ノズルユニットを取り外します
ノズルをレールから外し、さらに、底部についているステッピングモーターを外します。
このステッピングモーターは、洗浄位置を前後に調整するためのものです。
かなり錆が進行していました。
ちなみに、このステッピングモーター、中国製です。
今回の故障は、このステッピングモーターが原因ではありませんが、念のため、ワイヤーブラシで錆を落としておきます。
錆を落とした後は、防水スプレーでコーティングしておきました。
ノズルがスムーズに動くよう、レールの部分にフッ素系の乾式潤滑スプレーをかけておきます。
本体と便座をつなぐ電線のコネクタ部に錆が出ていたので、これも綺麗にしておきます。
こんな時に役立つのがダイヤモンドシャープナー!
いろんな所で便利に使える、DIYの必須アイテムですね。
だいぶ緑青の錆も落ちました。
INAXシャワートイレCW-K31不動作の原因判明
故障の原因を調べるため、分解やら清掃やら、とても手のかかる作業を行いましたが、結果からするとそれらは全て不要でした(>_<)
原因は思わぬところにあったのです!
故障の原因はINAXシャワートイレCW-K31のフタを取り外してしまったことだったのです。
以前から、フタが割れてそのまま使っていたのですが、割れが拡大したのでフタを取り外していたのです。
INAXシャワートイレCW-K31は、フタが閉まっていると、誤操作防止のため、洗浄ボタンを押してもシャワーが出ません。
今回、フタが閉まっている位置でフタを取り外してしまったので、シャワートイレからすると、フタは閉まったままと認識してしまいます。
このため、洗浄ボタンを押しても全く反応しないのです。
原因がわかれば直し方は簡単。
フタのついていた軸を、フタが全開の位置まで回してあげればOKです!
え~たったこれだけ?
それまでの苦労はなんだったの!!??
という感じも正直しますが・・・・
それはさておき、INAXシャワートイレCW-K31が正常に動くようになって、めでたしめでたしという話でした!!
その他、INAXシャワートイレCW-K31を分解してみて気づいた事の参考メモ
シャワートイレが動かなくなった原因は、フタを取り外してしまったこと、というとても単純な結末でしたが、分解してみたりして色々な事もわかりましたので、参考にメモしておきます。
・ステッピングモーター(ノズル前後調整用)の動作確認方法
⇒ノズルユニットをすこし手前に引きだしてから電源を入れてみます。正常であればノズルが格納されます。
・便座のランプが点滅して、便座ボタンを押しても、温度設定が変わらない
⇒ 一度、コンセントを外してから電源ボタンを入れ直したら治りました。
・電源ランプが高速で点滅している
⇒ 使用後、一定期間経過(10年くらい)すると点検してもうように点滅するようです。
内部のジャンパー線を切断することで直すことができます。
追記1(2016/11/12)
ステッピングモーターの型番に関するお問い合わを頂きましたので、参考に画像を掲載します。
TUMIビジネスバックを自分でクリーニングしてみたら結構Good!
かれこれ6年ほど仕事で愛用しているTUMIの汚れが最近、うっすらと目立ってみすぼらしくなってきました。
そこでクリーニングすることにしました。
使ったのはTUMI純正のクリーナー『TUMI トゥミ ファブリック リフレッシュナー クリーナー』です。
ネット購入で1,280円(税込)でした。
ちょっとお値段ははりますが、世界的なバッグの大手メーカーが出しているクリーナーであるということを信頼してみました。
_
ちなみに、ネットだとこちらが最安値のようです。
限定価格!!【トゥミ】TUMI クリーナーセットレザークリーナー・ファブリッククリーナー2本 |
使い方は、ボトルの裏面に英語で書いてあります。
- 柔らかい布に少量のクリーナをつけて円を描くように優しく汚れを落とす
- その後、綺麗な布で同様に拭き取る
- バッグに直接クリーナーを付けないこと
といった内容です。
一応、参考に『TUMI トゥミ ファブリック リフレッシュナー クリーナー』の英語説明書きを全文翻訳しておきます。
この便利な、スプレー式トラベルサイズのファブリッククリーナーはあなたのTUMIナイロンや、スエード、マイクロファイバー製品を新しく綺麗に保つことを手助けします。
使い方:
クリーナーを少量、柔らかく綺麗な布に吹き付けます。(クリーニングする対象に直接吹き付けないでください)
円を描くように優しくこすってください。その後、2つ目の綺麗な布で、同じように円を描くように拭いて,汚く過剰なクリーナを取り除いてください。
スエードの場合は、直ちに柔らかいブリストルブラシ(豚毛)で2方向にブラッシングしてください。
2時間くらい乾燥させて、その後、2方向にまたブラッシングしてください。
実際に使ってみると、ピカピカになるというより、全体的に落ち着いた清潔感のあるいい感じになりました。
製品名のとおり、まさに『リフレッシュ』されたという印象です。
どんな成分が入っているのか知りませんが、買って良かったです。
ちなみに内容は118mlと少ないように感じますが、布に少量づつスプレーして使うので、1ボトルで数十回は使えそうです。
これでしばらくまたTUMIを愛用していこうと思います。
TUMI ショルダーベルトの肩パットを自分で直してみた
仕事で使っているTUMI ショルダーバッグの肩パットが摩耗してみすぼらしくなってしまいました。
鞄本体はまだまだ使えるので、自分で直してみました。
肩パットの材料は、池袋の東急ハンズで革の切れ端を調達。210円でした。
細かい部分の見た目はイマイチですが^^; 肩から滑りにくくもなり、非常に快適!
これでまたしばらくTUMIを愛用できそうです!!
リンナイのビルトイン式ガスコンロを自分で交換してみた
我が家で使用していたリンナイのガスコンロ(RBG-N31W5GA1X)の、一つの口が故障して使えなくなったので、ネットで新しいビルトイン式のものを買って、DIYで交換してみました。
1.交換前のリンナイガスコンロ
手前左の強火バーナーが、着火してもつまみから手を放すと消えてしまうようになりました。
どうやら、立ち消え防止装置の故障のようです。
2.交換作業
まずガスコンロ底面に接続されているガスプラグをモンキーレンチ等を使って外します。
接続栓についているコックは締めておかないと、ガスが流出しますので、注意しましょう!
ガスプラグが外れたら、次に、ガスコンロの天板を外します。
奥の方の2か所のねじを外すと、天板を取り外すことが出来ます。
次に、ガスコンロ本体の側面にある4か所のねじを緩めます。
本体の取っ手をもって引き上げます。
手前の操作部が引っかかるので、奥から先に持ち上げて、ずらしながら取り出します。
取り出し完了。
すごーく汚いですね(*_*) 7年間も使っているので、もう寿命なのかもしれません。
こちらが新しく購入したリンナイのガスコンロ(222RS31W13K9R-V--L-R-13AL),ネットで58,816円でした。
これがこれから接続するガスプラグです。
接続するために、必ず、ガス漏れ防止のためのシール材を使います。
今回使ったのは『ヘルメシール』です。※1
一応、資格を持っている方のために購入先を参考に書いておきます。
≪21%OFF≫後払い・コンビニ払いOK!HELM ガス配管用シール剤ヘルメシールG-2 500gハケ付 #G2B... |
※1 基本的な機能は同等ですが、東京ガスではスリーボンド社性のTGシールを指定しているようです。
ヘルメシールをガスプラグのねじ部分に丁寧に塗りつけます。
あとはねじ込んで取り付けるだけ。
しっかりと締めこみましょう。
これで完成!!
めでたく、ピカピカの新しいガスコンロが使えるようになりました !(^^)!